エア花見が花粉症の方などに人気があるそうですが、まだまだ詳しく知らない人も多いと思います。
そこで今回は、エア花見とはどんなものか?そして必要なグッズはどんなものか?そして東京都内と大阪市内でエア花見ができる場所についても紹介してみたいと思います。
エア花見とはどんな花見のこと?
最近よく聞く「エア花見」、不思議な響きです。通常のお花見は桜の咲く時期に花見スポットにいって外の風に吹かれながらお花を愛でたり、桜の樹の下に陣取って宴会をしたりという事を言います。これはこれで非常に風流でいいものなのですが色々と厄介な点もあります。
まず場所の確保、人気の場所は非常に混み合うので場所取りにかなりの労力を使います。それと外での行事ですので成否が天候に左右されます。
せっかく集合をかけて良い場所を確保したのに雨で流れてしまうという幹事泣かせの結果に終わってしまうことも少なくありません。それと現代人につきものの花粉という問題があります。せっかくの楽しい行事も涙と鼻水で全く楽しめなかったという人が出てきては残念です。
そこで「エア花見」の登場ということになります。エア花見は自宅や屋内スペースで桜をイメージしながら花見を行うというものです。具体的には桜の映像を流したり、食器に桜をモチーフにしたものを使ったりという具合に行います。
最近はエア花見の広がりとともに様々なアイデアが出されて、エア花見向けのディスプレーなども充実してきています。
アイデア次第でリアルお花見よりも楽しいく快適な時間と空間を演出できるのが「エア花見」のメリットと言えます。
エア花見をやるのに必要なグッズとは
エア花見と普通のパーティーとの違いはズバリ「桜を使った季節感」の演出です。
エア花見の特徴は幹事の演出次第でとても素晴らしいものになるという事なのです。そこでエア花見の際に会場を盛り上げる事のできるグッズのご紹介をして見たいと思います。
・桜の映像
桜の名所を撮影した映像をディスプレーで流すことによって花見の雰囲気を高めることが出来ます。様々な名所の桜を流すことにより現地に行く以上に春を感じることが出来ます。
・桜の生花
咲き乱れた桜を飾ることによって、春を素肌で感じることが出来ます。生花などにすれば演出感さらにアップです。
・桜のテーブルウェア
外での花見は紙皿などになってしまいますが、エア花見なら食器にまでこだわることが出来ます。ランチョンマットなども桜をテーマにすれば何時ものパーティーよりもより一層季節感を感じることが出来ます。
東京都内と大阪市内でエア花見ができる店はどこ?
エア花見は演出も大切ですが、その演出を受け入れてくれる会場選びも重要です。東京と大阪でエア花見が盛り上がりそうなの会場をご紹介してみますね。
★なお、紹介していますお店で室内の花見イベントが確実にできるかの確認は事前に必ず行っておきましょう。
・東京都内で見つけた素敵な3店舗
MOLE歌舞伎町
JR新宿駅・新宿三丁目駅・東新宿駅から徒歩5〜10分のという歌舞伎町の好立地エリアにあるパーティールームです。大きなモニターのあるのが強み。お花見の雰囲気を演出しながら楽しいパーティーをするのにうってつけの空間です。
Lounge-R 渋谷
カラオケ・キッチンが整ったパーティースペース。手作り感のあるエア花見を志す人にはぜひお試しください。
Mace西新宿
お花見期間中、室内はお花だらけの演出がなされます。そのまま手ぶらで行ってもエア花見が楽しめます。
・大阪市内で見つけた素敵な3店舗
レンタルスペースモーラモーラ
大阪市西成区にあるレンタルスペースモーラモーラ。ここはなんと一軒家のパーティースペース。プライベート感たっぷりです。
FREE CUBE
大阪市西区にあるフリースペース。ここは演出の自由度が高く自分の好みにとことんこだわりたいというグループにオススメです。
River & Castle side space Cheers
ここは大阪城と四季折々の風景を取り入れた眺めがオススメのフリースペースです。季節感を感じながら大阪の風景を堪能したい方は是非一度お試しください。
エア花見についてのまとめ
エア花見についてご紹介して見ました。やっぱり花見は外でブルーシートを引いて花びらを浴びながらでないとという方も大勢いるとは思いますが、エア花見は予定も立てやすく環境も整えやすく演出次第ではリアル花見を凌ぐような演出をする事も可能です。
ご紹介したところ以外にも、エア花見を楽しめる会場がたくさんあります。せひ一度お試しください。